はなのかんばせ

だいがくいんせいのらくがきのーと

「感受体のおどり」

 

abさんご・感受体のおどり (文春文庫)

abさんご・感受体のおどり (文春文庫)

 

 これを読んだ。「abさんご」の方の感想はまた気が向いたら書く。たぶん書かないだろうけれど。

 

 本作は2013年に75歳で芥川賞を受賞した黒田夏子さんが書いた作品です。受賞したのは「abさんご」の方です。受賞したのはこの年ですけれど、あとがきを見るに二つの作品とも20年程度前に書かれていたもののようです。

 「感受体のおどり」が書かれたのは1984年らしい。単純計算で、40代半ばで黒田さんはこの作品を書いたことになる。正直言って、信じられない。

 作品に散りばめられた彼女の感性は若々しさに満ちていて、それは10代のようでもあり、20代のようでもあり、またそれ以上でもある。そのどれもが、虚構性というよりはある種の真実性を持って読者に迫ってきた。

 350の篇のどれも完成度が高く、読み終わったらまた適当に本を開いて読み返したくなってしまうほどで。走井が好きだった。あと、日本語がとても美しいのも魅力的です。「文化の匂いのする人」「敵」とかのくだりがすごい好き。

 様々な人と私の話が展開されていくなかで、やっぱり私は他者に悩む。他者、私ではない誰か、結局わたしにとっての世間なんてわたし以外の何でもないのに、と太宰的なあれやこれやを考えながら読んだ。

 

 いっぱい書きたいことがあるけれど、要領よく書けないので辛い。とりあえず、とても良いものを読めた。

 

もう私がやめようとしている教員という役割からはそうつきはなすことにいくらかのうしろめたさがあるとしても,印板があくまでも安穏な循環の中に受けいれられたいとねがうならば,すでに私たちは敵なのではなかったか. 

 

「さらば、愛の言葉よ」

 タイトルにある映画を見ました。前の記事で作品の感想を書くかは気分による、みたいなことを書いたのですがとても良いものだったので感想を書くことに。

 本作は2014年にカンヌ国際映画祭審査員特別賞を受賞した、ジャン=リュック・ゴダール監督の作品です。3D映画として公開された本作ですが、僕が見たのは2Dの方ですね。再上映があれば、見に行きたい。

 ゴダールの作品を見るのは初めてで、というかフランス映画自体見るのは初めてだったのですけれど、自分の中のフランス映画という想像とは大分かけ離れていて思いの外楽しめました。(しかし、フランス映画が全部こんな感じだったら、僕はたぶんフランス映画を好きになれない)

 この作品では、2組の男女と犬を主軸として物語?が進んでいきます。この作品を物語と表現するのは、とても嫌なのですけれど他になんと表現すればいいのかよくわからないのでこの言葉を使うしかない。

 この作品のテーマは作品の表題にある、「言葉」。それと「他者」なのかなあと思った。人は人と出会うことで、言葉を生み、それはすなわち他者に晒されているということを意味しているということがゴダールは言いたかったのではないかと思ったりした。

 特に印象に残ったのは、男女が子どもを産むかどうか話すシーン。女性の方が、子どもはまだいい。犬ならいい、みたいなことを言っていたのがこの作品のテーマを象徴していたように思う。子どもを産むということは、女性にとって自分の中から新たな他者を生み出すという意味で、とても勇気のあることで。犬は、人間を自分よりも優先して愛する生き物なので、人間よりも接しやすい他者なのでしょう。ここでいう他者とは、生きる権利を人間によって承認されているもののことです。

 作品の最後に赤子の泣き声が聞こえてきて、犬が立ち去るシーンがあるのですが、そこで泣きそうになった。犬はもう必要なく、この女性は他者を受け入れる準備ができたというか、強さを持てたのだなと感動してしまった。

 正直、2回見ないと意味がよくわからなかった。3回見るとまた違った発見がありそう。とても良い映画でした。他者性に悩む拗らせてる人たちに見て欲しい。

ご挨拶

 Twitterで140字以内の文章を書くと、文章を書く上での思考を放棄してしまいがちなので、ブログを書こうと思った次第です。

 好きな作品についての感想等を、だらだらと述べていきたいな、と思っていたこともあったのですけれど、そういうことには向いていないのでやらないかもしれない。気が向いたら書くのでしょうけれど。

 主に書くのは、日々の中で考えたことになるでしょう。今まで、Twitterでちょこちょこ意味不明といいますか、支離滅裂に書いていたことを明文化していこうと思います。

 特に誰かに向けた文章ではないのに、丁寧に書いてしまうのは、まあ人に読まれることも一応考えてではあります。創作論とか書きたいな、そこまで熱心に創作をやっているわけではないですが。それでも自分の中では、一応色々と考えてやっていることの一つではあるので。

 ともあれ、特に長い文章ではなかったですが、この文章を誰かが読むのだろうなあということを思いながら、三日坊主にならないよう適当に更新していけたらと思います。

 

小説家になろうなのマイページとか貼っておく。

http://mypage.syosetu.com/342897/